トップページに戻る
防災士の修了試験の参考事項

 防災士の修了試験問題は、持ち帰りができません。
 そのため、インターネットで調べてもなかなか過去問題の内容が見つかりません。
 試験問題は、防災士教本の中から殆ど出題されていますが、
 その範囲は、隅々まで見ておかないと解答することができません。
 修了試験に出題された問題をすべて覚えて帰ることはかなり無理がありますが、
 一つくらいは覚えている問題はあります。
 ただ、公開していないということはそれなりに理由があると思います。

 合格率は高いと言われていますが、しっかりとテキストを読んでおかないと解答できない問題が結構ありました。

 出題は30問、過去問の傾向を掲載しているブログなどを基にして
 私が受験してきた内容を合わせて掲載してみました。

 新問題も何題か出題されていますが、過去問を中心に勉強しておけば
 今のところ、30問中21問は正解すると思います。

 しっかりと防災士教本を見直して修了試験に挑むことが合格の早道です。

 参考出題事項の右にあるカッコ内の文字や数字は出題されたページを記載しています。
 必ずしも問題内容とページ数は一致しませんが、参考にしてください。

防災士修了試験の一例
 1 「防災士」の資格及び役割の説明で正しいもの(まえがき)
  ・防災士は自助・共助・協働を原則として、所秋の様々な場で、
   減災と社会の防災力向上のために活動が期待され、
   十分な意識や知識や技能を有して認められた人

 2 危機管理の説明で正しいもの
  ・指揮命令系統、情報収集共にトップダウン
  ・指揮命令系統はトップダウン、情報収集はボトムアップ
  ・指揮命令系統、情報収集共にボトムアップ

 3 緊急地震速報の仕組みの説明で正しいもの(P242)

 4 台風の風向の説明で正しいもの A:反時計回りに強い風が吹いている。(P188)

 5 火砕流の説明で正しいもの(P180)

 6 避難所の一人当たりのスペースで正しいもの A:2u(P108)

 7 内水氾濫の説明で正しいもの(P297)

 8 長周期地震動の説明で正しいもの(P169/P296)

 9 地下街で地震遭遇時の対応方法の説明で正しいもの(P38)

10 地震直後のガス器具の取り扱いの説明で正しいもの(P58)

11 災害発生時の自動車運転の対処方法の説明で正しいもの(P38/94)

12 長期評価で内陸型の発生周期の説明で正しいもの(P254)

13 阪神・淡路大地震で野死亡原因の説明で正しいもの(P4)

14 広域避難所のマークで正しいもの(P276)→記号マーク3択

15 1981年の新耐震基準の説明で正しいもの(P46/167)

16 災害用伝言板の説明で正しいもの(P68/218)

17 通電火災の説明で正しいもの(P56)

18 水道の復旧期間の説明で正しいもの(P62)

19 トリアージの説明で正しいもの(81)

20 火災保険で補償される事項の説明で正しいもの(P319)

21 土石流の説明で正しいもの(P202)

22 帰宅困難者の行動の説明で正しいもの(P77)

23 地区防災計画の説明で正しいもの(P92)

24 クラッシュシンドロームの対応の説明で正しいもの(P146)

25 タイムラインの説明で正しいもの(P197)

26 南海トラフの説明で正しいもの(P260)

27 首都直下型地震の説明で正しいもの(P261)

28 BCPの説明で正しいもの(P310)

29 津波注意報・警報が出された時の対応方法の説明で正しいもの

30 海洋型の地震の仕組みの説明で正しいもの

トップページに戻る