平成19年7月25日(水)に赤城町ブルーベリー農園巡りをしました。
関越道の群馬県渋川市、赤城インター周辺の赤城町ではブルーベリー狩りのできる観光農園がたくさんあります。
実際にブルーベリー農園に訪問したことがなかったのでしばらくぶりに赤城町散策してきました。
今回は、3園訪問してきましたのでご紹介いたします。
このうち、2園はホームページも開設しており、リンクしてありますので詳細はそちらでご確認ください。
本日、訪問したブルーベリー狩り観光農園は、
齋藤農園、
佐藤果樹園、そして勝美農園です。
赤城ブルーベリー組合の農園の連絡先と地図が 渋川市のホームページ で見られますので、
お出かけの際は開園状況等ご確認されてからお出かけ下さい。
<齋 藤 農 園>
最初に訪問したのは齋藤農園です。
場所は赤城インターから車では5分もかからないところにあります。
赤城インターの出口を左折して坂道を登って行くと農産物センター、コンビニセーブオンの信号があります。
交差点を左折し北に進みますと次の写真の場所に行きます。入口に昇り旗が立っていますのですぐにわかります。

駐車場は広く草原ですが30台くらいは駐車できそうです。

駐車場に車を止めて、少し歩いていくと左側にブルーベリー畑があり中ほどの奥に受付があります。

齋藤農園の第一農園は少し小粒です。園主にお尋ねしたところ、第3農園には大粒があるとのことでした。

<佐 藤 農 園>
続いて、信号まで戻り右折(赤城インターからは直進)、「あかぎ風ライン」を栄(赤城山)方面へ
2km位走ると坂の上に「ブルーベリー」の看板が見えてきます。

その手前を斜め左に登っていくと交差点があるので左折、
50m位進んでまた左折するとすぐに右側に佐藤果樹園があります。

果樹園の道沿いにはあじさいの花が綺麗に植えられていました。

赤城町栄には「ルンズ・ファーム赤城ぶどう園」があります。

今日も通り抜けるだけと思い車で下ったところ、園主が作業をしていましたのでお声をかけさせていただきました。
通りかかるたびにぶどう園が大きくなっている感じです。
夕日が綺麗なルンズ・ファームぶどう園です。また、あらためて訪問してみたいと思います。
<勝 美 農 園>
開園日 6月下旬〜8月上旬 土日祝祭日 午前9時〜午後5時
平日は看板に書いてある連絡先に電話すれば開園してもらえます。
もう一軒ほど時間がありそうなので、来た道を赤城インター方面へ戻りました。
途中で「勝美農園」さんの看板が目に止まりました。

赤城インター方面から来た場合は左側に看板と駐車場があります。

手前には、角田農園さんがあります。今回は訪問できませんでした。(奥が赤城インター方面)

赤城ブルーベリー組合員さんの名簿になかったので、脇道に入り訪問してみました。
この脇道には2軒の農園があり、奥の左手に勝美農園さんがありました。

丁度、園主さんが作業をしていたのでお話させていただきました。
勝美農園さんのブルーベリーは全体的に大粒でした。

300gのパック詰めブルーベリーが1つあったのでわけて頂きました。
自宅の帰った後、写真に撮らせていただきました。いかがですか?大粒です。

園主さんとのお話の中で、インターネットの効果がどのくらいあるのかが話題になりました。
是非、ここを見て勝美農園さんに訪問した際は「インターネットで調べてきた」とお話下さいね。
平成19年8月5日(日)に勝美農園さんを見に行ったところまだたくさん摘み頃の実がなっていました。
ブルーベリー狩りの時間ですが、土日はどこもオープンしているようです。
平日は、農園入口に連絡先が書いてありますので電話で連絡をおとり下さい。
<料金>
入園料 大人(中学生以上)300円 子供(5歳以上小学生まで)200円
販売価格(標準) 本人摘み取り (1kg)1,100円 売り渡し(1kg)1,600円
ブルーベリー狩りが面倒という方は、土日にオープンしている農産物センターにお立ち寄り下さい。
ブルーベリーがパックに詰められて販売しております。
赤城町においでになりましたら赤城健康公園の足湯に寄ってみてください。
足湯については
ここをご覧下さい。
赤城町敷島温泉には、
複合温泉施設 ユートピア赤城、
ヘルシーパル赤城、
赤城の湯 ふれあいの家、
健康公園・足湯、
赤城第2農産物直売所、
マレットゴルフ場、
特別養護老人ホーム 清流の里、
ぼけ地蔵、
近くにほたるの里
があります。
(健康公園の詳しいページは
ここをご覧下さい。)
健康公園にある健康運動器具付近で小さい子供を遊ばせるときは、所々突起物等がありますので注意してください。
今回は、3軒の訪問でしたが他にも道路沿いにあります。
機会がありましたら他園にもお伺いしたいと思います。
いずれも個人の感覚で作成していますので、実際と感じが違うかも知れませんが、ここのところは御了承下さい。
前のページに戻る |