28日編へ
へそ祭りトップに戻る
トップページに戻る

渋川へそ祭り

  〜平成19年7月27日(金)ダイジェスト〜  



渋川へそ祭り第1日目です。
本業を定時に終了しての出動でしたので記録は18時頃からのものです。
天気は概ね晴れていましたが、20時頃一時にわか雨が降ってきましたがザーザー降りにならず済みました。
それではさっそく写真で紹介いたします。
今回はなるべく回線に負担がかからないように画像を小さくしてあります。
夕日が積乱雲にかかり、へそ祭りの雰囲気を盛り上げてくれました。


渋川駅前です。電車、バスで御来場くださった方々には強い見方、観光案内所が臨時にオープン!


駅前から会場に向かい歩行者天国になっています。
まだ人はまばらでしたが特設ステージに近づくにつれて人出も多くなってきました。
今年は、全国へそのまち協議会に加盟している7市町村から、
お国自慢の逸品を集めた観光物産展が開催されました。
参加した市町村は、富良野市(北海道)、西脇市(兵庫県)、吉備中央町(岡山県)、
山都町(熊本県)、宜野座村(パンフレットのみ=沖縄県)、そして渋川市の6町村でした。
佐野市(栃木県)は都合で参加できなかったようです。
 

ステージでは、へそ音頭の唄と踊りが行われていました。
 

新町五差路から渋川四つ角方面は露天商が並び人が一杯。
五差路を北に200m位進むとへそ地蔵があります。
子供達の人気の型抜きは今年も繁盛していました。
  

新町五差路では、氷の彫刻が人気を呼んでいました。
だんだんへそ踊りパレードの時間が近づいてきました。
    

積乱雲もいい具合です。
鳥の大群も現れました。 だんだんへそ踊りパレードの時間が近づいてきました。
  

それでは、へそ祭りのメイン、へそ踊りパレードを紹介いたします。段々暗くなります。
  

  

  

  

  

  

  

  

    

    

少しは雰囲気が伝わりましたでしょうか?
へそ踊りパレードが20時30分に終わった後、特設ステージでは本日最後のイベント
バンド演奏 旭アキラとBlue Customのエレキバンドです。
懐かしい曲を堪能しました。
 

ステージが終わって、本日終了の御案内。ごみもたっぷり出ましたね〜。
  


このページは7月27日(金曜日)の撮影です。
もしも写真の中で不都合がございましたらメールでご連絡をお願いいたします。

28日編へ
へそ祭りトップに戻る
トップページに戻る