周辺の観光地のページに戻る |
トップページに戻る |
今回は5年ぶりとなる尾瀬岩鞍スキー場ゲレンデの夏の散策です。
参考にしたホームページは、ホワイトワールド尾瀬岩鞍[尾瀬開発株式会社]の
「 尾瀬岩鞍ゆり園のご案内 」です。
今回の目的:@ユリの開花状況 A写真撮影 B予報「晴れのち雷雨」の結果
平成23年8月8日(月) 天気:晴一時曇りパラパラ雨あり 気温??℃
それではいつものとおりつまらないレポートをどうぞ!!!
ゲートをくぐるとチケット販売窓口があります。ここでチケット購入。行きはリフト、帰りは歩きで。
高原とはいえ、晴れれば暑いので、霧のシャワーが用意してありました。

リフトの下のユリは最盛期を過ぎたあたり。リフトは5年前の3人乗りから4人乗りに変わっていました。

リフト終点近く、レストランオクタの建物が見えてきました。

リフトを降りて、さっそく散策。少し見ごろを過ぎてしまったようです。遅咲きのユリが見ごろ

あらら、前日の豪雨で土石流に襲われたようです。

オクタ周辺のユリ。夏風を感じながらトンボが休憩、それとも獲物狙い中?

ゆり園の案内図です。お天気も心配なので下りは遊歩道を使用します。こちらもう回路ができてました。

下りの斜面にもユリがたくさん咲いていました。

5年前に来た時には、散策道に沿ってユリの見本園ができていましたが、今回はゲレンデの一部にありました。
それでは少しユリの種類をご紹介














と、多種類名ユリが紹介されていました。もう散り終わってしまったものやまだつぼみのユリもありました。
散策していると湿地にカラスアゲハがたくさん集まっていました。
抜き足さし足で近づいて撮影

さて、ゲレンデをほとんど下り終えました。散策を続けます。

水の流れに咲くユリもいいですね。クロユリも咲いていました。

白樺とユリもよい組み合わせです。そろそろ散策終了です。

尾瀬岩鞍ユリ園の紹介でした。
小さな発見!!!お便りは、ここにメールして下さい。
周辺の観光地のページに戻る |
トップページに戻る |