福増寺の春
平成19年4月初旬~中旬
福増寺のライトアップされた庭園 |
赤城町津久田地区にある福増寺
福増寺のパンフレットには「長壽山 福增寺」とありますが、「福増寺」とさせていただきます。
福増寺にはすばらしい庭園があります。以前から訪問してみたいと思っていた場所のひとつでしたが
新聞やテレビで紹介されていたのを見て、庭園が開放されていることがわかったので出かけてみました。
訪問した日は平成19年4月8日(日)の花祭りの日。桜も咲き始めた良い日でした。
ここで紹介する庭園は福増寺本堂の南側に広がる場所です。
昼間の桜咲く庭園を堪能、夜間ライトアップしているというので夜も出かけてみました。
夜はあいにく雷がなり雨になってしまいました。傘を差して撮影しまいした。
ご住職も雷が鳴るので電気を消しに出てきましたが撮影が終わるまで待っててくれました。
(電気代もバカにならないのにわがまま聞いていただいて感謝してます。)
それでは、福増寺の紹介です。
福増寺の参道 |
参道の坂道を登りきると山門があります。 |
福増寺の山門 |
屋根に映える桜 |
昼間の庭園の風景(少しだけですが)
まんまる月のお庭と鐘撞堂 |
お庭への入口 |
まんまる月のお庭 |
南側から見たお庭 |
県道から見た福増寺 |
駐車場の下に焼きまんじゅう福増寺屋があります |
ここから夜の福増寺です。ライトアップされていてとても幻想的です。
日月火と3夜に渡り撮影に出かけましたが月曜日分はまたCFがエラーを起こしてNG
これには再三にわたりまいりました。(CFカードエラーが3度目)
コメントは入れませんので夜のお寺の雰囲気をどうぞ!怖くありませんよ!!
(順不同です。気ままに撮影しています。)
星空の下で |
平成19年4月13日(金)夕方撮影した様子です。
いかがでしたか。
ライトアップ時のお客さんが少ないとご住職さんが残念がっておりました。
そのせいか、12日(木)、13日(金)とライトアップがされていませんでした。
「ふるさとあかぎ」や「しぶかわお宝調査団」の情報で、もしお出かけくださった方がいらっしゃいましたら
詳しい情報を伝えられなくて申し訳ございませんでした。
この下の写真は、12日(木)真っ暗の中で撮影した写真です。


真っ暗でもわずかな光で幻想的な写真が撮影できます。照明がなくても工夫して撮影しましょう。
そういえばパンフレットには「さざれ石のお庭(雲心水生の庭)」なるものがあるようです。
今度そっとご住職さんにお聞きしてみます。
前のページに戻る
トップページに戻る