第12回宮田ホタル祭り
平成24年6月16日(土)
群馬県渋川市赤城町宮田地区で第12回宮田ほたる祭りが盛大に開催されました。
残念ながら今年も雨のほたる祭りになりましたが、多くの人で午後9時過ぎまで
にぎわいました。
それでは、いつものことですが、祭りの様子をお伝えいたします。
<午後6時00分>
今年は午後6時00分ころ祭り会場へ。近くの田んぼは田植えも済んでいました。

お祭りの関係者が忙しそうに準備しています。

◇◆◇宮田ほたるまつり◇◆◇
星野新会長さんのあいさつ、引き続き、大同特殊鋼渋川工場アマチュア無線クラブ新井会長挨拶

会員の子供たちには、今日の役割の説明と参加賞が配布されました。


無線クラブの皆さん 子供たち

人気の綿菓子、本日限定の荒井商店ほたるまんじゅう

準備中のユートピア赤城の皆さん 美人になれる日帰り温泉です

こちらは、宿泊施設 ヘルシーパル赤城の皆さん

今年も須田いちご園のイチゴアイスも出店

受付嬢の皆さんと飛び入りワンちゃん

◆◆雨は降り続く◆◆
雨は相変わらず降り続いていましたが弱くなってきたようです。
もう少しでホタルが飛び立つ時間です。東屋ではホタルのビデオ上映中。車いすも準備OK

散策道を歩いてみましょう

案内も大変です。おつかれさま。 ホタル池

ここで渋川市長さんも駆けつけてご挨拶

テントの中では今年も幼虫やドジョウなどを展示していました
テントの前も混んできましたよ。ホタルの幼虫の餌となるカワニナ

けら ドジョウ

◆◆お祭りスナップ◆◆


雨でしたが、今年も大勢の方々がホタルを見に来てくれました。受付の皆さんもお疲れさまでした。
7月下旬まではヘイケボタルが楽しめると思います。
来年もまた楽しいほたる祭りになることを期待して今年もレポートを終わります。
<おみやげ>
今年も販売されていた「銘菓 宮田ホタル」敷島の荒井商店のおまんじゅうをお土産に買って帰りました。
栗がホタルの光を表現しているそうです。栗の下に程よい甘さのあんこが入りとてもおいしかったです。
8個入り1000円、4個入り500円、一部ホタル保護活動に寄付していただいております。
店頭での販売は完全予約制で、前日までに予約してください。詳しくは問い合わせてみてください。

荒井商店の「酒まんじゅう」や「田舎まんじゅう」などのおまんじゅうはおいしいので有名です。
荒井商店は敷島駅前にあります。農産物直売所でもおまんじゅうを販売しています。
==============================
★★★★★もう一つ、おみやげ。
一昨年からお祭りに参加してくださっている赤城町樽の須田いちご園さんのアイスクリームです。
いちごアイスが人気商品です
写真はブルーベリーアイス(今年はありませんでしたが)
ほたる基金に売り上げの一部を寄付していただいているようです。
毎年、宮田ほたる祭りのレポートを掲載しています。
今から7年前の平成17年のほたる祭り、私がホームページを始めた頃、話題を収拾するため
恐る恐る事務局の星野さんに取材許可をいただくため話しかけたのが出会いの始まりでした。
以後、毎年写真を撮らせていただき、4年目の平成21年に会のホームページが立ち上がりました。
この時点で私の広報としての役目は終了したと思いましたが、引き続きご協力させていただいております。
この、「宮田ほたるの里を守る会」
の公式ブログも併せてご覧下さい。
「ふるさとあかぎ」でも、広報担当特別会員として登録していただいていますので、
宮田ホタル情報として発信していきたいと思っておりますので引き続きよろしくお願い申し上げます。
◆当日のふるさとの空 都会の空 ブログ記事