平成25年4月20日(土)、今年、初めてののモロコシ山です。
今回は山中に設置してある温度記録センサーの交換が主な目的です。
モロコシ山は春の芽吹きが始まっていました。
今年は林道の桜も咲き始めており、季節の進み方は1週間くらい早い感じです。
今日は大気現象、幻日環を観測することができました。
鈴ヶ岳
●今日の目的
①山中に設置中の温度記録センサーの交換
②赤城姫の森パトロール
③森の観察
それでは、いつものことですがスナップ写真で様子を紹介します。
太陽の上方向に虹色に輝く日暈
|
大変珍しい幻日環
|
水飲み場では綺麗な湧水が出ています
|
ヤマエンゴサク
|
ユリワサビ
|
コキンバイ
|
ヒナスミレ
|
ルイヨウボタン
|
キブシ
|
ダンコウバイ
|
山頂下定点撮影地点から
|
山頂下の山椒の芽
|
モロコシ山頂のカラマツの芽
|
中腹の地中温度1.9℃
|
カタクリ
|
イノシシが散策道を掘り返し?
|
菖蒲ヶ池の水芭蕉
|
林道のオオヤマザクラ
|
●今日の目的の結果
①山中に設置中の温度記録センサーの交換
・温度センサー山中3ヵ所、キャンプ場1ヶ所、深山1ヶ所交換
②赤城姫の森パトロール
・静かでした。
③森の観察
・ヒナスミレが中腹まで咲いていました。
◆今日のデータ
天気:薄曇り
気温:22℃
【コース(時間)】
水飲み場(10:10発)⇒ドングリの森⇒中腹横断(10:45)⇒山頂下(温度センサー交換)(11:00)
⇒モロコシ山頂(11:25~11:45)⇒東階段を下山⇒水飲み場(12:40)
散策時間:約2時間30分
●同行者:なし
●天 気:うす曇り
●その他:引き続き温度を記録しています。
引き続き、温度センサーの設置にご協力ください。(専用の機材とソフトがないと読み込めません)
◎登山道は、瓦礫も多く、落石の危険もありますので、山に入られる方方は気を付けて歩いてください。
◎ヒメギフチョウの食草や幼虫、山野草があるため、踏みつぶす恐れがあるので、林道以外には立ち入らないでください。
◆◇◆平成22年散策◆◇◆
○平成22年12月11日散策
ブログ記事
◆◇◆平成23年散策◆◇◆
○平成23年11月26日散策
ブログ記事
◆◇◆平成24年散策◆◇◆
○平成24年 7月14日散策
ブログ記事
◆◇◆平成25年散策◆◇◆
○平成25年 4月20日散策(このページ)
ブログ記事
○平成25年 4月28日散策
ブログ記事
小さな発見!!!お便りは、furusatoakagi-otayori@yahoo.co.jpにメールして下さい。