赤城村散策のページに戻る |
トップページに戻る |
平成17年10月30日、モロコシ山とヤハズ山に行って来ました。
ヒメギフ蝶の5月初旬以来5ヶ月ぶりとなりました。
今年は紅葉が遅れているためちょうど良いかな?と思い出かけましたが、まだちょっと早めでした。
登山(ハイキング)の途中では、一人も会いませんでした。なんて静かな山なんだろう。
クヌギ林が多く、カラマツの紅葉はまだで、頂上付近には大きな山椒の木が何本もあります。
早かったせいか、紅葉はそんなに綺麗ではありませんでした。ヤハズ山のほうが綺麗でしたね。
それでは、スナップ写真でいつものとおり紹介します。
キャンプ場の駐車場は一台も車がなくひっそりとしていました。
高崎から車で来られ、鈴ヶ岳に登ると言っておりました御夫婦にお会いお会いしました。
キャンプ場はトイレの鍵も掛けられて使用不能。さっそく登山開始です。周りに(毒)キノコも沢山ありました。

頂上付近には赤い実の沢山なっている木がありました。

樹木の隙間から見えるヤハズ山(左) 草津白根山方面(右)の風景

モロコシ山の頂上の様子 (左) リンドウの花が所々で咲いていました。(右)

続いて、ヤハズ山に向かいました。案内図にない尾根を通って行けると聞いていたのでその道を行って見ました。

ちょっとした急峻な岩壁がありましたが、何とか登れました。結構、時間短縮になります。(急がばまわれということもありますが)
ヤハズ山の頂上付近はもっこりといった感じの広葉樹林です。紅葉もちょうど見ごろな樹木がありました。

ヤハズ山からモロコシ山へ向かう途中です。時おり樹木の間から紅葉した鈴ヶ岳も見られました。(右)

モロコシ山から下山してきました。林道周辺も所々で紅葉も見ごろです。

林道が見えてきました。

林道の側にも紅葉した楓があります。

林道を歩いて登って行くと鈴ヶ岳の登山道入口があります。この日は3台の車が止まっていました。
そのまま、登って展望の丘へ。手前で振り返ると・・・

そこには鈴ヶ岳の雄大な姿が現れます。私の好きな風景です。

<ズームアップ> 頂上付近は、もう冬の装いです。

この後、展望の丘から散策道を下ってキャンプ場まで歩きました。15分ほどかかったでしょうか。
車に戻り、先ほど歩いた林道を車で走行しました。展望の丘で十数人の登山者の団体に会いました。
渋川の方々ということがわかりまして、鈴ヶ岳の様子をお聞きすることができました。
このページを作成するのをもたもたしていたら、その中の方がこの日撮影した紅葉を掲示板に書き込んでくださいました。
その写真もこの下に掲示させてもらいました。勝手に載せてごめんなさい。ありがとうございました。
yagibusiさん提供
高崎の方の車は見当たらず、すでに下山したのでしょうか?
◆ハイキング開始時間 10時30分 ◆終了時間 15時00分 ●約4時間30分山の中で散策してました。
モロコシ山の秋
小さな発見!!!お便りは、ここにメールして下さい。
(アドレスの##は、削除してください。)