赤城町散策に戻る
トップページに戻る

秋の鈴ヶ岳  その2

平成19年10月21日(日)

                                                          

その2はオオダオから鈴ヶ岳頂上、オオダオまで引き返しまでです。
お天気は最高のコンディション、思った以上の遠望に満足です。



11:10 オオダオ出発
 
 オオダオから鈴ヶ岳山頂へスタート
 まだまだ安全な道です。
 紅葉の隙間から見える向かいの山
すっかり秋です。
第一の関門 この岩は登るのが大変
ナイロンロープが張ってありました。

11:16
 富士山が見えました。 11:23
 鍬柄山方面です。
 
 利根川を望む
 シロヤシオが綺麗に咲いていた場所
 11:30


最初の岩場を過ぎて一ヶ所南側が絶壁の場所があります。
ここから、富士山が見えました。ラッキーでした。
シロヤシオとミツバツツジがきれいに咲いていた尾根を過ぎると、また、岩の連続です。

 シロヤシオの紅葉でしょうか。
  
 大きい石がごろごろ 這い登っていきます。
 もうすぐ頂上です。
 頂上の空が見えました。
 山頂にある石の神様 11:45


頂上は低木があり視界があまり良くありません。
それでも、大きな石の上に乗ったりすると視界が開けます。
頂上に約45分滞在 12:30分頃下山開始しました。

北西 子持山方面
赤城大沼方面
大沼も紅葉が綺麗ですね
北方面の山々
快晴の下で爽快
子持のベイシアが見えてます
渋川市街北方面伊香保街道
赤い屋根が赤城南中にある体育館です
榛名山から浅間山方面
浅間山アップ
お昼は農産物センターで買ったくるみ
入りののり巻き寿しにしました。
頂上で記念写真を撮っていただきました。
ありがとうございました。
下山途中、30名位の団体に会いました。
東京から来られたそうです。
所々で紅葉に目がとまりますね
やっぱり夜景も綺麗でしょうね
一ヶ所絶壁があります。
といいながらオオダオから下山です。



下山途中で行き会った方々は、目の不自由な方が一緒に登って来られました。
この、岩と悪路に私でも大変なのに、無事下山できたか心配でした。

◆ハイキング開始時間 9時30分 ◆終了時間 14時10分 ●山の中で散策時間 約4時間40分


南回りコース 登り始めの標高約980m 大ダオ約1,425m 鈴ヶ岳山頂 1,564.7m  標高差約580m

●その1●キャンプ場林道鈴ヶ岳登山口→南回り登り→オオダオ
●その2●オオダオ→鈴ヶ岳山頂→オオダオ
●その3●オオダオ→北回り下山→キャンプ場林道鈴ヶ岳登山口


  
 
赤城町散策に戻る
トップページに戻る