赤城町散策のページに戻る |
トップページに戻る |
平成20年9月13日(土) 初秋の赤城西麓を歩く
今回は、赤城町出身の方に鈴ヶ岳の西麓を案内していただきました。
この日のブログは
ここでご覧下さい。。
天気 曇り 気温 22℃
●今日の目的
@鈴ヶ岳西麓の散策登山
A山の様子を確認
Bパトロール
Cその他
それでは、スナップ写真でいつものとおり紹介します。
出発、林道の気温22℃ 曇り空 |
鈴ヶ岳登山道南回り |
南回り登山道を途中で左折し御殿山方面へ |
所々に大きな枯木があります。 |
気が付けば巨大な亀が鈴ヶ岳を目指している |
亀の行く手を阻む仁王様 |
昔はこの辺りに街道があったそうです |
今は枯木が倒れて獣道があるだけです |
黒いものは熊の落し物? |
御殿山に続く道にでました。 |
御殿山山頂は標高1,150m位です。 |
御殿山の北東側から下りました。 |
やはり、所々に大きな岩があります。 |
林道に出ました。 |
このあと、林道を下り関東ふれあいの道を通り、舗装車道(林道)に出ました。
同行者の一人が枝に蜂の巣を発見 |
林道を反れて関東ふれあいの道へ |
右に行くと赤城山大沼方面へ |
大沼方面へ続く関東ふれあい道 |
歩く人は少ない? |
蛾の一種 チャマダラエダシャク |
カラマツに作られた大きな鳥の巣跡 |
展望の丘まで戻ってきました。鈴ヶ岳はお休み |
赤城キャンプ場に向かう林道には一ヶ所コスモスが咲きそろっている場所があります。

これからはキャンプの季節ですので、キャンプもいいですね。
●今日の目的の結果
@鈴ヶ岳西麓の散策登山
・無事に下山できました。
A山の様子を確認
・大木、大岩、巨石、動物の足跡、糞、土浴(体を土にこすり付けた跡)などが多く見られました。
Bパトロール
・パトロールするような場所ではないですね。熊に遭遇しなかったのでホッとしてます。
Cその他
・天気 夕立が心配されましたが下山まで曇り
・渋川広域消防本部の消防波はメリット5で入感。この周辺は無線交信は可能のようです。
●ハイキング開始時間 9時10分 ◆終了時間 12時45分 ●約3時間35分山の中で散策してました。
●同行者:5人(全6人)
●天気:曇り 気温22℃
●その他:アサギマダラ、熊や鹿の糞、鹿の土浴の跡を見ることができました。
鈴ヶ岳周辺散策@
小さな発見!!!お便りは、yamanochikabe@yahoo.co.jpにメールして下さい。