赤城村散策のページに戻る
トップページに戻る
赤城町健康公園 緑の健康広場

平成17年6月18日(土)

                                                          

ユートピア赤城周辺散策

ユートピアピア赤城の南側には赤城町健康公園があります。
ここは【緑の健康広場】として、各種の運動器具が揃えてあります。
案内板には次のように書かれています。


 『この「緑の健康広場」は、皆さんに運動の場・社交の場として、楽しく健康づくりに役立てていただくために設置した
赤城村健康公園ならではの施設です。
◎大人の健康の維持/体力の増進
◎ジョキング前後の準備体操、整理体操
◎美容体操・・・そのほか幅広いもく低で活用ください。

各器具は、適度な基本的運動を規則的に行うことで、
健康の維持と老化防止を第1目的とするもので、
カナダで、研究開発された器具を使用しております。


訪問した日は、平成17年6月18日(土)。天気はくもり、気温は22℃を超えていました。
場所は、赤城村宮田地内、JR敷島駅から歩いて10分もかからないところにあります。
小さな川を挟んで対岸は敷島です。
この日は宮田地区でほたる祭りが開かれました。歩いて2~3分のところにあります。
ホタルは6月初旬から飛び始め7月一杯見られるそうです。(6月中旬~7月中旬が良い)

それでは、ユートピア赤城の建物を一周する形での写真紹介をご覧下さい。
屋外施設の利用は無料で楽しめます。
ユートピア赤城、ふれあいの家、ヘルシーパル赤城等の利用方法は渋川市ホームページ「赤城マップ」をご覧下さい。  

ユートピア赤城の全景

建物南側の健康広場


足のつぼのコーナー




①ストレッチ1
目的:ふくらはぎを伸ばす。
運動:手で肩の高さのバーを握り、足を前後に開いて後ろ足の
    ふくらはぎを伸ばす。

②ストレッチ2
目的:ふとももを伸ばす。
運動:手で胸の高さのバーを握り、足を前後に開き前足を下段バー
    に掛け後ろ足のふろももを伸ばす。


③スイング
目的:全身を伸ばす。
運動:左手で手摺りを握り体を支え、右腕を頭の上の方向に高く
    上げる。同時にバランスをとりながら左足を後ろの方向へ
    跳ね上がる。

④メトロノーム
目的:横腹の筋肉を伸ばす
運動:二つの手摺りの間に立ち、体を正面に向けたままゆっくり
    と横に曲げる。手摺りに触り10~20秒間維持する。

⑤スクワット
目的:膝の屈伸をしながら下半身を強化する
運動:手摺りを持ち足を開きベンチを跨ぐ。かかとを地面につけた
    まま、お尻がベンチにつくまでゆっくり足を曲げる。

⑥リーチング
目的:全身を伸ばして肩や背中の柔軟性を高める
運動:手を壁版の横に添えながら、ゆっくりとできるだけ高く上げ、
    10~20秒間維持する。腕をおろして軽く揺さぶる。

⑧アップダウン
目的:段さお昇降運動で足腰を強化する
運動:片手又は両手で手摺りを持ちながら段差を昇り降りして
    ゆっくり前進する。

⑨シットアップ
目的:腹筋を強化する
運動:椅子に着席し背もたれにもたれる。足首をバーの下に置き、
    息をはきながら背中を伸ばしたまま上半身をまっすぐに起
    こす。

⑩サルテーション
目的:背中や腰の柔軟性を高める
運動:高い手摺りから30cmほど離れて立ち、腕を頭の上に伸ば
    す。体を前方にゆっくり折り、低い手摺りに触り約10秒間
    維持する。

⑪アップリフト
目的:足首周辺の筋肉をほぐす
運動:手摺りに向かって立ち、手摺りを握りつつ、背中を伸ばしたま
    まかかとを上げたりおろしたりする。

⑫ジグザグバランス
目的:平衡感覚を養う
運動:両手を広げ、小刻みな歩調で(前足のかかとを後ろ足のつま
    先につけながら)ラインに沿って歩く。

公園の西端は利根川の清流になっている。

南側から見るとこんな感じです。

南側から見た公園とユートピア赤城の建物

子供が楽しめるすべり台です。

ユートピア赤城とヘルシーパル赤城を結ぶ歩道橋

ユートピア赤城の室内プールを外から見た様子

西側からも健康公園の様子を見てみました。

橋を渡るとヘルシーパル赤城の利根川べりに出ます。

ユートピア赤城をヘルシーパル赤城方面から見た様子

宿泊施設ヘルシーパル赤城の外観です。

ヘルシーパル赤城の隣りで工事が進む特老施設

温泉スタンドで温泉が買えます。

こんな風にして皆さん運んでいきます。20㍑のポリ容器の方も。

温泉スタンドの機械。100円で150リットル。

赤城の湯 ふれあいの家 日帰り入浴施設です。

赤城村農産物直売所 土日祝祭日のみの営業です。

ボケ地蔵さんも見守っています。どうかぼけませんように。

一周してきました。


赤城村散策のページに戻る
トップページに戻る