第4回渋川市たちばな竹の里フェスティバル平成22年10月23日(土)
渋川市北橘町で第4回渋川市たちばな竹の里フェスティバルが
平成22年10月23日(土)24日(日)の2日間に渡って開かれました。
竹と光のページェントは23日(土)の夕方から開催されました。
今年は上層に薄い雲が広がっていましたが、美しい映像の世界を作り出しました。
それでは、平成22年 第4回 渋川市たちばな竹の里フェスティバル
「竹と光のページェント」を中心にお届けいたします。
『竹と光のページェント』 ~竹の中で揺れる炎の幻想的な世界~
午後3時30分頃会場に着きました。
まずは「竹の工芸展」に行きました。今年も入口にはいろんな竹の展示がありました。
今年は雨の心配がなかったのでよかったですね。空には巻雲がありました。
日の入りの時間間近にこんな写真が撮れました。
 幻日 |
 夕日がだるま型になりました |
動物やアニメの形に並べられた竹筒にロウソクがセットされています。
子ども達が中心になって、ローソクに灯を灯します。
今回も記録写真として撮影してきましたが、事件が起きたのはこの後です。
このロビーから水面に浮かべたローソクの灯を撮影しようと思ってここへ侵入した途端、
すぐに退去を命ぜられ、一枚も撮影するまもなく退散!
なので、↓↓22:21 2010/11/05この場所からの撮影画像はありません。残念ですね。
 いい場所だ!帰りに撮影と思っていた |
 願いを込めた短冊 |
 暗くなってきた |
 ひまわりの形に見えてきました |
 退去後場所を変えて撮影した |
 綺麗に飾られた歩道 |
 暖かな炎の灯 |
 冷たい仕打ちが心残り |
今宵は満月のよう
月も輝き 星も輝いているし・・・ ↓☆

展望塔から撮影した「ひまわり」の図案と渋川の夜景
今回はまた立ち入り禁止区域に入ってしまったための失態がありましたが、
なぜあそこが立ち入り禁止なのと思えました。
水に浮かんだ竹ロウソクは良い考えだったので来年は是非「そこのロビー」を開放してほしい。
ということを期待して今回の報告を終わりにしたいと思います。
役員の方、朝から本当にお疲れさまでした。美しい時間をありがとうございました。
なるべく規則は守るようにしないとね!すみませんでした。