第6回渋川市たちばな竹の里フェスティバル平成24年10月20日(土)
渋川市北橘町で第6回渋川市たちばな竹の里フェスティバルが
平成24年10月20日(土)21日(日)の2日間に渡って渋川市役所北橘支所で開かれました。
竹と光のページェントは20日(土)の夕方から開催されました。

当日は朝から天気も良く、竹と光のページェントの準備も順調に進みました。
今年はNHKの「ほっとぐんま640」でフェスティバルの開催を取り上げていただいたので
朝から訪れる方々が多くいらっしゃいました。
20日(土)午前中からは竹工芸作品展、午後4時から主催者の挨拶、来賓者の祝辞、図案の表彰式
などが行われて、竹筒のローソクの点灯が行われる頃には夕闇が迫ってきました。
そして、暗くなってからは、渋川市内の夜景も見えて美しい映像の世界を作り出しました。
『竹と光のページェント』 〜今年も竹の中で揺れる炎の幻想的な世界〜
今年も最初に「竹の工芸展」に行きました。
午後4時から行われた開会式
 実行委員会会長さんの挨拶
|
 渋川市長さんの挨拶
|
 渋川市議会議長さんの挨拶
|
 図案の入選者の中学生の皆さん
|
準備中雨が降っていたので子供たちのオブジェは屋根の下でご披露
子ども達が中心になって、ローソクに灯を灯します。
子供たちの童謡の合唱のあとは、フォルクローレの演奏会が特設ステージで開催されました。
最後に、展望塔から撮影した、地元中学生が図案化した作品「風車」と渋川の夜景
そして、玄関前に飾られた花のある光オブジェをお届けいたします。
今年もスタッフ100人で会場準備に取り掛かった竹と光のページェント
今年は光量が少し弱かった感じもしましたが、お天気が良かったので伊香保温泉などの夜景が楽しめました。
美しく幻想的な風景を味わえ、楽しかった今回もこれで報告を終わりにしたいと思います。
役員。スタッフの方々、朝から本当にお疲れさまでした。素晴らしい作品と美しい時間をありがとうございました。
◆当日のayhooブログ記事