前のページに戻る
トップページに戻る
  渋川青翠高等学校吹奏楽部

     ~第4回定期演奏会~  




 群馬県立渋川青翠高等学校吹奏楽部の定期演奏会が今年も渋川市民会館で行われました。
 内堀先生の指導のもと、部員も60名で活発に活動を行っています。
 今年の群馬県大会の成績は銀賞だったそうです。
 それでは第4回定期演奏会の模様を少しですが写真で紹介いたします。



今年も野球部員が野球の応援のお礼にと駐車場整理などの裏方さんにお手伝いしてくださいました。

 
受付で演奏会のパンフレットをいただき入場です。

第Ⅰ部 開幕
第1部は今年のコンクールの課題曲「ピッコロマーチ」で開演しました。
  
第Ⅰ部演奏曲目

ピッコロマーチ(田嶋勉 作曲)
呪文と踊り(J.B.チャンス 作曲)
斑鳩の空(櫛田?之扶 作曲)
バレエ音楽「コッペリア」(L.ドりーブ 作曲  鈴木英史 編曲)

  
今年もOGが総合司会を務めました。
指揮は吹奏楽部 顧問 内堀先生


 
第Ⅱ部 アンサンブル 


★☆★打楽器七重奏★☆★

演奏曲目  カプリス(金田真一 作曲)
    
最初に登場したのはパーカッションのグループです。
     

★☆★クラリネット四重奏★☆★

演奏曲目  バガテル(G.グランドマン 作曲)
    
続いて登場したのはクラリネットのグループです。
     

★☆★金管七重奏★☆★

演奏曲目  ティー・タイム(高橋伸哉 作曲)
    
続いて登場したのは金管楽器のグループです。
     

★☆★サクソフォン七重奏★☆★

演奏曲目  フォスター・ラプソディー(鈴木英史 作曲)
    
続いて登場したのは木管楽器のグループです。
     

これで、第Ⅱ部は終了です。
   休憩時間の様子です。        

第Ⅲ部 アンサンブル    

  音楽でいろんな世界に連れて行ってもらいました。
魔法の世界へ旅立ち、そしてジブリの世界へダイブ

☆交響組曲「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」
☆もののけ姫メドレー

     

     

           




  


次の曲の紹介です。
     


☆ミュージシャンのストライキ
演奏者がだんだん席を立ちいなくなってしまいました。最後に残ったのは?   





☆お楽しみメドレー
会場に蛍光棒が配られ準備万端。さてどんなお楽しみでしょう!
ちょっと画像が小さいですか?
ルパンⅢ世? 定番!内堀先生のボーカル!!っと、お楽しみプレゼントもありました。   













続いて、3年生紹介です。
内堀先生が一人ひとり名前を呼んで、花束を渡しました。
みんな感激!です。   



  


最後の曲はティコティコです。そしてアンコールと続きました。   














今年も盛況のうちに演奏会が終わりました。    

           
 
演奏会が終わったあと、3年生がステージで内堀先生に曲のプレゼント
3年間お疲れさまでしたね      

     
三年生の演奏に聞き入る内堀先生

今年もこうして無事定期演奏会が終わり、三年生最後の演奏会が終わりました。
三年生はこれから卒業まで進学、就職であわただしい半年間が始まります。
三年間の思い出を大切に、後半年ですが高校生活を楽しんでください。

一二年生のみなさん。来年も楽しみにしております。
一つだけわがままを言わせてもらいますが、是非、男子を部員に入部させてくださいねぇ~!!
このページは9月22日(土曜日)の撮影です。
もしも写真の中で不都合がございましたらメールで御連絡をお願いいたします。
前のページに戻る
トップページに戻る