平成25年5月5日(日)、今年、5回目のモロコシ山です。
今回は赤城姫の観察会の翌日、いつものような静かな山に戻りました。
昨日よりもさらに温度が上がり条件も良くなりました。
と言ってもまだまだ5月としては気温が低めです。
今日は出発が遅かったので水飲み場から登り、東ルート、山頂、
北ルート、横断道、水飲み場までの往復となりました。
●今日の目的
@赤城姫の盛りパトロール
A森の観察
B運動不足解消
スミレで吸蜜する赤城のヒメギフチョウ「赤城姫」
![](250505090.jpg)
それでは、いつものことですがスナップ写真で様子を紹介します。
南雲小学校のドングリの森、網の効果あり
|
ヤマシャクヤクの蕾がちぎれていました。
|
アズマイチゲ
|
ヒトリシズカ
|
スミレ
|
カタクリ
|
東斜面から登りました
|
山頂付近から北東方向
|
北斜面の山椒の芽
|
今日は帰りに定点撮影
|
炭焼き釜の跡です
|
こんな切り株?見つけました
|
●今日の目的の結果
@赤城姫の森パトロール
・同行者:登り単独、下り単独、途中から3人
A森の観察
・昨日より2℃程高めの気温でした。赤城姫も数が増えてきたようです。
B運動不足解消
・良い運動になりました。
◆今日のデータ
天気:晴れ
気温:13.5℃(散策開始)、12.5〜14.5℃(山頂)
【コース(時間)】
水飲み場(10:00発)⇒中腹三叉路⇒東ルート
⇒モロコシ山頂(11:23〜12:33)⇒北斜面ルート⇒モロコシ山横断道路⇒水飲み場(13:30)
散策時間:約3時間20分
●その他:引き続き温度を記録しています。
引き続き、温度センサーの設置にご協力ください。(専用の機材とソフトがないと読み込めません)
◎登山道は、瓦礫も多く、落石の危険もありますので、山に入られる方方は気を付けて歩いてください。
◎ヒメギフチョウの食草や幼虫、山野草があるため、踏みつぶす恐れがあるので、林道以外には立ち入らないでください。
★特記事項:
お昼頃、赤城キャンプ場に消防車1台、救急車1台がサイレンを鳴らして到着。
赤城キャンプ場で何か焼却していると通報があったらしい。
空気が乾燥しているので、山中での火を使用することはやめましょう。
バーベキューなども控えてくださるようお願いいたします。
◆◇◆平成22年散策◆◇◆
○平成22年12月11日散策
ブログ記事
◆◇◆平成23年散策◆◇◆
○平成23年11月26日散策
ブログ記事
◆◇◆平成24年散策◆◇◆
○平成24年 7月14日散策
ブログ記事
◆◇◆平成25年散策◆◇◆
○平成25年 4月20日散策
ブログ記事
○平成25年 4月28日散策
ブログ記事
○平成25年 5月 3日散策
ブログ記事
○平成25年 5月 4日散策
ブログ記事
○平成25年 5月 5日散策(このページ)
ブログ記事
○平成25年 5月 6日散策
ブログ記事
小さな発見!!!お便りは、furusatoakagi-otayori@yahoo.co.jpにメールして下さい。