前のページ | 次のページ | もう見たくない |
![]() | ||
![]() |
鈴ヶ岳ハイキング E【その6】 |
![]() |
![]() 6-02 足元にはくまざさがびっしり。 |
![]() 6-03 よく読めない・・・ |
![]() 6-04 ここがオオダオと呼ばれているところかぁ。 |
![]() 6-05 鍬柄山に続く道。人の声が聞こえる。下りてくる。 |
![]() 6-06 右側から登ってきました。ここから前に進みます。 |
![]() 6-07 一番下に鉛筆で「大ダオ」と何気なく書いてあった。 |
![]() 6-08 看板は後でゆっくり読むのもいいけど、草木の名前が。。。 |
![]() 6-09 ラジオにもなるアマチュア無線機。標高は当てにならない。 |
![]() 6-10 「アカヤシオ」だか「ムラサキヤシオ」だかわかりません。 |
![]() 6-11 いよいよ鈴ヶ岳の登りが始まります。 |
![]() 6-12 声がするので振り返りながら追いつかれないよう |
![]() 6-13 山道は根っこと土とでつまづかないように |
![]() 6-14 やっぱり後ろが気になりますか。鍬柄山が見えてます。 |
![]() 6-15 鍬柄(くわがら)山の南斜面が木の間から見えます。 |
![]() 6-16 アカだかムラサキだかやっぱりわからない。。。 |
![]() 6-17 これはムラサキヤシオだと思いますが。 |
![]() 6-18 「ヌマタ」と落書きしてありました。 |
![]() 6-19 シロヤシオ発見! |
![]() 6-20 シロヤシオの花は満開でした。 |
前のページ | 次のページ | もう見たくない |
![]() |
![]() |
![]() |