![]() |
![]() |
● 7:40 木遣り入場 | 上三原田歌舞伎舞台操作伝承委員会 |
● 8:00 永井長治郎供養祭 | 小山宗胤住職 権頭泰澄住職 |
● 8:10 三番叟 | 狩野義信(赤城古典芸能部) |
● 8:30 創作舞踊 | 角田富男(文楽あけぼの座) |
● 8:50 歌舞伎上演 | 渋川市立赤城南中学校 「弁天娘女男の白波 稲瀬川勢揃いの場 |
● 9:15 舞踊 | 渋川市立三原田小学校 「ロックソーラン」 |
● 9:30 歌舞伎上演 | 渋川歌舞伎 「御所桜堀河夜討三段目 弁慶上使の場」 |
●10:50 素浄瑠璃 | 三味線:竹本綾之助 出演:大畠しのぶ・由美 関口勝彦 |
●11:40 歌舞伎上演 | 渋川子ども歌舞伎 「絵本太功記十段目 尼ヶ崎閑居の場」 |
●12:50 サミット開会式典 | 実行委員長挨拶ほか |
●13:10 ワークショップ | 歌舞伎操作披露(伝承委員会) |
●13:40 レクチャー | 「地芝居体験者は語るU」(景山正隆) |
●14:30 歌舞伎上演 | 赤城古典芸能部 「奥州安達原三段目 袖萩祭文の場」 |
●16:00 閉場 |
朝7時 三原田小学校の校庭 ここが来場者メイン駐車場です。 まだガラガラですがそれでも 早い人はもう来場しています。 |
![]() |
![]() |
会場に着くと既にカメラリハーサルを していました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
花木鉢を並べたり、のぼりを立てたり ボランティアの皆さんも活躍しています。 |
![]() |
最初の演目「木遣り」 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
幕が閉まりました。 引き続いて三原田小学校5・6年生の演技 「ロックソーラン」を踊ってくれました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
第2会場に向かう途中には露天商も出店 |
![]() |
午前9時30分をまわった頃には 三原田小学校の駐車場は満車 |
![]() |
田んぼ道を一方通行にして、 急遽駐車場にしました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
渋川市長さん、市議会議長さんも参加して 渋川音頭を一緒に楽しみました。 |
![]() |
屋内では大型スクリーンに舞台の中継を 映しています。 こちらはゆっくりと寝転びながらも 見ることができました。 |
![]() |
渋川子ども歌舞伎 上演中 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
上州八木節会の皆様による演技 |
![]() |
最後は全員で笑顔を振りまきました。 |
![]() |
小野上温泉太鼓は迫力ある演技でした。 |
![]() |
![]() |