赤城町散策のページに戻る |
トップページに戻る |
平成21年5月4日(月)、今年7回目のモロコシ山パトロール
昨日(5月3日)に引き続きモロコシ山に行ってきました。
今日は、「赤城姫を愛する集まり」のヒメギフチョウ「赤城姫」の観察会の日
朝から曇り空で時より薄日が差すようなお天気でした。
赤城山の一隅に住む関東ではここでしか生息していないヒメギフチョウ「赤城姫」に会いに
約30名ほどの会員や一般の方が遠くは埼玉、千葉、茨城方面から参加してくださいました。
今年も登山道脇の植物の名前や由来、生き物などの話しを聞きながら
いつもの倍以上の時間をかけて頂上を目指しました。
現在、モロコシ山には温度センサーを4個設置しております。ボタン電池型のセンサーに黒い固定具が付いています。
引き続き記録を取り続けますので御協力お願いいたします。見つけても持ち帰らないようにしてください。
●今日の目的(前回と同じ)
@観察会への参加
A動植物の状態
B山の様子
C温度計のチェック
今日も、車はキャンプ場の下の駐車場に駐車。
既に大勢の参加者が集まっています。
午前9時30分出発、キャンプ場の気温約15℃
出発前にヒメギフチョウについて解説 |
サクラスミレ |
説明を聞きながら |
ミヤマエンレイソウ |
麓に近いカラマツ林 |
頂上下北面の落葉樹林 |
頂上でも子ども達に森のお話 |
山頂付近のウスバサイシンもう少し |
山頂で会員のお話を聞きます |
このあとコブタ平方面へ探索 |
山桜が咲いていました。 |
カラマツ林があり |
落葉樹林もあり緩やかな傾斜 |
水溜りにはおたまじゃくしが |
●今日の目的の結果
@観察会への参加でしたが、昼食後会員のNariさんとコブタ平方面へ探索。
オフロードバイクのタイヤ跡がありましたが良い森でした。
A動植物の状態 ヒメギフチョウの幼虫の食草「ウスバサイシン」は頂上付近でも花が咲き始めていました。
B山の様子 頂上付近は芽吹きがはじまったところです。
C温度計のチェック 山頂の11時の気温15℃
●ハイキング開始時間 9時30分 ◆終了時間 15時00分 ●約5時間30分、山の中で散策してました。
●同行者:1名〜大勢(観察会)
●天気:曇り 15.0℃(モロコシ山頂上)
●その他:当日のブログ
◆◇◆平成21年散策◆◇◆
○平成21年3月18日散策
○平成21年4月 5日散策
○平成21年4月19日散策
○平成21年4月26日散策
○平成21年4月29日散策
○平成21年5月 3日散策
○平成21年5月 4日散策(このページ)
○平成21年5月 9日散策
○平成21年5月10日散策
○平成21年5月16日散策
○平成21年5月23日散策
○平成21年6月 7日散策
○平成21年6月14日散策
○平成21年6月27日散策
○平成21年9月 5日散策
○平成21年12月 6日散策
モロコシ山
小さな発見!!!お便りは、furusatoakagi-otayori@yahoo.co.jpにメールして下さい。